歯の予防治療について
歯が痛くなる前に予防を
虫歯や歯周病は悪くなってから治療をしても、発症前の状態には戻せません。また、治療してもすぐ再発するようなことを繰り返していれば、歯を失うリスクはどんどん上がります。そのため、発症しないための予防に取り組むことを当クリニックではおすすめしております。
歯の予防が大切な理由
家庭での歯磨きは非常に重要ですが、歯磨きだけで十分な予防ができるわけではありません。お口の健康を守るためにはプロが提供するメインテナンスを受けることと、ブラッシング指導を受けてセルフケアの質を上げることが重要です。
-
虫歯や歯周病になるのを防ぐため
虫歯や歯周病を防ぐには、セルフケアでお口の環境を良くすることや、食生活や生活習慣の影響を知ることが重要です。当クリニックにお越しいただければ、ていねいな歯磨き指導や、適切な知識を提供できます。
-
治療後に再発させないため
虫歯や歯周病を治療しても、お口の環境を改善しなければ再発リスクは下がらず、他の部分にトラブルが起こる可能性もあります。ぜひ、治療終了後は定期的なメインテナンスを受けて再発を予防しましょう。
当クリニックで行う「プロフェッショナルケア」
プロによるブラッシング指導「TBI」
それぞれの方の歯並びや磨き残しの状態を見て、適切なブラッシングができるようにていねいに指導します。また、歯ブラシや歯磨き剤、フロスや歯間ブラシなど、セルフケアに使用する道具のアドバイスも行っています。
精度の高いクリーニング「PMTC」
PMTCとは、専用の機材を使ったプロによる専門的なクリーニングです。プラークは適切な歯磨きで取り除くことができますが、それでも全てのプラークを取りきることはできません。当クリニックはペリオメイトやラバーカップ法を導入しており、より効果的に汚れを取り除くことができます。
- ペリオメイト…深い歯周ポケットのプラークやバイオフィルム(菌の膜)をスピーディーに除去できる方法です。
- ラバーカップ法…専用の機器を使った徹底的なクリーニング。バイオフィルム(菌の膜)を取り除き、虫歯と歯周病を予防します。
PMTCをしないとどうなるのか?
-
Step01
細菌の付着
歯磨きで取り切れなかった細菌が、お口の中にこびりついている状態です。虫歯菌や歯周病菌が沢山付着しています。
-
Step02
プラーク生成
歯周病菌や虫歯菌の集合体であるプラークを生成します。歯と歯の間に形成しやすく、結果口臭の原因となります。
-
Step03
バイオフィルム熟成
バイオフィルムとは、プラークがバリアを張り、その中で多種多様の菌が暮らす構造体です。歯ブラシやフロスでは除去が難しいです。
歯科医院で定期的にPMTCを行わず、歯磨きだけの場合は、バイオフィルムがお口全体を覆ってしまいます。子どもの場合は、生えかけの奥歯の溝にもべったりとバイオフィルムが付着していることもあります。そこでPMTCを行うことで、この悪循環を防ぐことができるのです。
PMTCの注意事項
- 知覚過敏や歯周病がある箇所はしみる可能性があります。該当箇所は避けながら施術しますのでご安心ください。
- 歯本来の色味は変えることができません。歯をより白く見せたい方には施術後にホワイトニングをおすすめしています。
- 歯周病などお口の中にトラブルがある場合は、多少の痛みや出血を伴うことがあります。
PMTCの料金表
-
PMTC
(ペリオメイト)1,320円(税込)※一歯につき
-
PMTC4,400~16,500円
(税込)※歯数による
歯を強くする「フッ素塗布」
フッ素とは、歯や骨を丈夫にする、大切な構成成分です。
フッ素は人体に影響が無く、安全に使えることから、幅広い年齢に適した予防方法です。子どもの虫歯予防でよく使われる予防方法ですが、大人や妊婦さん、高齢者の虫歯予防にも効果的です。
年齢別に見るフッ素塗布の効果
-
乳歯のフッ素効果
子どもの歯はエナメル質が薄く、未熟な生えたての歯のため、虫歯になりやすいと言われています。週に1~4回のフッ素塗布で、歯質を強化する効果が期待できます。
-
永久歯のフッ素効果
歯周病が進み歯の間が広がったり、歯ぎしりなどのクセがあると、歯の根元がくさび状に欠損したりと虫歯になりやすい状態になります。これらの予防にもフッ素塗布が効果的です。
-
高齢者のフッ素効果
歯周病が更に進み、歯を支えている骨が溶けて歯の根が露出した部分は、とても虫歯になりやすいです。フッ素で歯質強化をすることで、露出した歯根を守ります。
-
妊婦のフッ素効果
赤ちゃんのお口には虫歯菌はいません。「ふーふー」や同じスプーンを使って食べ物を与えることで、ママから赤ちゃんに菌が移ってしまいます。妊婦のお口にフッ素塗布をすることで、将来の子どもの虫歯予防に繋がります。
フッ素塗布の料金表
-
フッ素塗布2,750円(税込)
※乳歯から混合歯列期までは無料
歯の溝を埋める「シーラント」
歯の噛む面の溝にアクリル樹脂を接着させ、虫歯から歯を守る役目をします。
またフッ素徐放性なので徐々に放出されるフッ素により、歯の質を改善し歯のエナメルを強くして虫歯予防に役立ちます。歯を削らずに予防できるため、乳歯に適した予防方法です。
シーラントを始める時期は特に決まっていませんが、奥歯が生えてきたら出来るだけ早く処置しましょう。
シーラントの流れ
-
Step01
歯を磨く
小さい歯ブラシで歯を磨きます。
-
Step02
表面に薬剤塗布
シーラントが付きやすいように歯の表面に薬を塗ります。
-
Step03
シーラント塗布
シーラント材を塗り、特殊な光を当てて固めます。
-
Step04
嚙み合わせチェック
嚙み合わせチェックをして終了です。
シーラント処置後について
シーラント材はある程度耐久性がありますが、取れていないかどうか定期検診の時にチェックを行いましょう。虫歯になる前に予防を行うことが大切です。
再石灰化を促す「アパタイトコート」
溶けだした歯の成分と同じ成分をコーティングして、歯の再石灰化を促す治療法です。歯の質を強化するため、虫歯になりづらい丈夫な歯へと導きます。また、初期の虫歯を再石灰化で治す効果もあります。(虫歯の大きさが大きくなると、効果を発揮できません)
アパタイトコートの注意事項
- 歯の質を丈夫にしますが、必ず虫歯にならないわけではありません。
- 効果を得るためには、毎日の歯磨きと、定期的なメインテナンスを併用することが必要です。
アパタイトコートの料金表
-
既製トレー3,300円(税込)
-
個人用トレー11,000円(税込)
虫歯のリスク管理「唾液検査」
歯磨きをしていても、甘いものを我慢していても、虫歯になってしまう…そんな方におすすめしたいのが「唾液検査」です。
当クリニックでは、Culti-Mate(簡易培養器)を使用した唾液検査を行っています。唾液の分泌量が減少すると虫歯リスクが高まることから、唾液検査を通して虫歯菌の種類や構成、唾液の分泌量などを調べます。
虫歯の原因である「虫歯菌の数」「歯を守る力」「食事の習慣」を調べることができ、一人ひとりに合わせた虫歯予防方法をお伝えします。
Culti-Mate(簡易培養器)による、唾液検査の方法
5分ほどパラフィンワックスを噛み、唾液を出すだけで検査が可能です。唾液をCulti-Mate(簡易培養器)に入れて、虫歯菌を調べます。検査結果は次回の来院時にお伝えします。
唾液検査で調べられること
-
唾液の量
唾液が多くでるほど、口の中の食べ物を早く洗い出すことができ、抗菌作用が働きます。また、歯の質を強くする効果もあります。
-
唾液の力
食後の歯が溶けやすい環境から、どれくらい早く通常の状態に戻るのかが分かります。
-
虫歯菌の数
どのくらい虫歯になりやすいかが分かります。どんな細菌が多いのかも調べることができます。
唾液検査の注意事項
- 検査前1時間以内に飲食や喫煙もしくは歯磨きをした場合、唾液分泌の変化などにより、正しい検査結果が得られない可能性があります。
唾液検査の料金表
-
1種類の虫歯菌検査1,210円(税込)
-
全ての虫歯菌検査3,300円(税込)
予防のための食育食事指導
お口の健康を守ることと、食生活に目を向けることは切り離せない関係にあります。甘いものを食べ過ぎると虫歯になりやすいのはどなたもご存じでしょうが、ダラダラ食べ続けるのもお口の環境を悪くします。そのため、食事の内容や取り方に目を向けることは非常に重要です。
ご自宅で行う「セルフケア」
ご自身で毎日行なっていただく「歯ブラシや歯間ブラシでのブラッシング」「義歯のお手入れ」がお口の健康を守るうえでの基本となります。当クリニックにお越しいただければ、適切なケアの仕方や道具の選び方をていねいに指導いたします。
正しい歯磨きの仕方
-
Point01
ヘッドが小さなブラシを選ぶ
歯ブラシはヘッドが小さいものを選んだ方が磨き残しを少なくできます。
-
Point02
歯ブラシは鉛筆を持つように握る
鉛筆を持つ要領で歯ブラシを握ると、細かい動きがしやすくなります。
-
Point03
力を入れすぎない
力を入れると汚れを落としにくいだけでなく、歯や歯肉を傷つけやすくなります。
-
Point04
磨くときは小刻みに動かす
歯ブラシは大きく往復させるのではなく、小刻みに動かすことで効果を得られます。
-
Point05
3分以上磨き続ける
磨き残しがないように、1回の歯磨きに3分以上はかけることを心掛けましょう。
-
Point06
歯ブラシ以外の道具も使う
歯垢をしっかり落とすためには歯間ブラシやデンタルフロスの併用をおすすめします。
3~6か月ごとに定期メインテナンスを受けましょう
毎日のセルフケアだけでは、磨き残しはなくなりません。そのため、当クリニックでは3~6か月ごとの歯科医院でのメインテナンスをおすすめしております。当クリニックでは、専用機器を使ってセルフケアでは取れない汚れを落とし、患者さまの虫歯や歯周病の予防に貢献します。
エアフロー
専用の機器とクリーニングパウダーを使って、着色を除去する方法です。
-
エアフロー(検診後1~6歯まで)2,750円(税込)
-
エアフロー(検診後7~14歯まで)3,300円(税込)
-
エアフロー(検診後15~28歯まで)5,500円(税込)
-
エアフローのみ11,000円(税込)
入れ歯の洗浄
超音波と特殊な洗浄剤を使って清潔な入れ歯にします。
-
入れ歯の洗浄3,300円(税込)
よくある質問
- 食後の歯磨きは良くないのでしょうか?
- より効果的に汚れを落とすには、最初にブクブクうがいをすることをおすすめします。ブクブクうがいで汚れをたくさん落とした後にブラッシングを行い、最後に再度軽くブクブクうがいで汚れを落とす方法がおすすめです。
また、細菌は寝ている間に繁殖するので、朝起きてすぐに歯磨きすることも大切です。 - 磨き残しを防ぐためにできることはありますか?
- 歯ブラシを大きく動かさず、歯を一本ごとに細かく振動させて磨く意識を持ってください。角度を変えて、歯間や歯と歯ぐきの間もていねいに磨きましょう。当院では染め出し液も販売しております。
- 歯ブラシの毛の硬さはどんなものがいいのでしょうか?
- 一般的には普通のものがおすすめですが、個人差もあるので、ぜひ一度当クリニックにご相談ください。歯ブラシだけでなく歯間ブラシやフロスなどの指導も行います。
- 歯磨き剤は使った方が良いのでしょうか?
- 近年は虫歯や歯周病など用途に合わせた予防ができるものもあるので、一度当クリニックにご相談ください。どんな歯磨き剤が良いか、状態に合わせて指導します。
- 歯科医院でのクリーニングは何のためにするのでしょうか?
- セルフケアでは取れない歯垢や歯石を落とすことで、虫歯や歯周病の予防に役立ちます。また、歯面の着色も落とせるのでスッキリできます。